HIDARI日記(右)

そのときどき興味ある技術を中心にだらだら書いてます。内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。

Macの環境構築で homebrew と zsh と nodebrew と pyenv を導入した手順

めちゃくちゃ久しぶりにMacの環境作った。

具体的にはhomebrew入れて、zsh入れて

ネットを検索してると何年も前の情報が結構多くて、これまだ使える情報か?って不安があるので、ひとまず2018年3月時点ではこの方法でインストールできましたというのを記録しておきます。

homebrewのインストール

zshのインストール

参考:とりあえずZshを使えば良いんだろう? - Qiita

homebrewでnodebrewのインストール

nodebrewでnode.jsのインストール

  • nodebrew ls-remote でインストールできるバージョンを確認
  • nodebrew install-binary x.x.x で指定してインストール(lateststable でも可)
  • nodebrew use x.x.x で使用可能にする
  • npmはnodeと一緒にインストールされる模様

homebrewでpyenvを使ってpython3のインストール

  • HomebrewのインストールからpyenvでPythonのAnaconda環境構築までメモ - Qiita を参考に
  • brew install pyenv でインストール
  • .zshrcに次の3つを追記
    • export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
    • path配列に {PYENV_ROOT}/bin(N-/)
    • 最後の方に eval "$(pyenv init -)"
  • source ~/.zshrc で再読み込み
  • pyenv install -l でインストール可能バージョン一覧を表示
  • pyenv install x.x.x でインストール
  • pyrnv versions でインストールされたバージョンを確認
  • pyenv global x.x.x で使用するバージョンを指定
  • 最後に python --versionPythonが切り替わっているかを確認

ところで

zshってなんて発音するのですかね?

勝手に心のなかで「ゼッシュ」って呼んでる。ほんとの発音知ってる人いたら教えてください。


2018/03/07 追記

Twitterで「ズィーシェル」と呼ぶのが一般的だという情報を頂きました。